寝てるとき、邪魔しちゃってない?
うちの子、噛むんです。
という相談の場合、様々な原因がありますが、中でも多いと感じるのが、
「犬を構い過ぎている」
というものです。
更に、犬が眠っているところをどかそうとしたり、撫でようとしたときに噛まれるという場合、自分に当てはめて考えてみてください。
仕事から帰って疲れて寝ていたら、大した用事でもないのにしょっちゅう起こされて、全然眠れない。
休みたいのに、「ねぇねぇ!みてみて」「ねぇ、こっちきて」と常に話しかけてくる・・・「眠いから、今やめて」といっても聞く耳持たず、しつこいのが毎回。
そりゃー、機嫌悪くなりますよね。
犬が噛むという行動に出る前には、必ず小さな声で、「やめて」と言っています。
起こしてもわざと起きなかったり、邪魔されないように移動したり、耳を後ろに引いたり、体が緊張したり、舌をペロペロしたり、あくびをしたり・・・
これらは犬のボディランゲージで、居心地の悪さ、相手にそれ以上来てほしくないことを表現しています。
でも、人はなかなかその小さな声に気付けないので、
犬は分かりやすく唸ったり、それでもしつこければ噛んでしまうようになります。
じゃぁ、どうしたらいいのかというと、
犬が寝てるときは、邪魔をしない。
です。
犬にとっても、人にとっても、リラックして休む時間は必要です。
なるべく邪魔しないで、安心して休ませてあげること。
撫でたり、抱っこしたり、話しかけたりしなくても、こちらの愛情に犬は気づいてくれています♪
なので安心して放置してあげてくださいっ笑
